2016年07月10日
Remington M7188 M7180 Vetnam Seals
こんばんは
今回は 15年前くらい前に作ったRemington M7180 Mark1の手直しです。 ↓

Remington M7188 M7180ってご存知でしょうか?

1967年❓にヴェトナムでSealsが少数使用したショットガンだそうです。
M7188はフル/セミ切り替えができM7180はセミオート
Mark1 Mark2 はヒートガードが付き
Mark3はヒートガード無しの仕様のようです。


セレクターはセフティーのある位置に付いています。

故三島軍曹が元気なころにフルオートショットガンを戦闘で使いましたかと?
お聞きしたところ別のチームが使ってるのを見た記憶が有ると、答えが返ってきました。
ただ、そのショットガンがM7188 M7180なのか?答えは返ってきませんでした。
M7188ベースはマルゼンM1100ガスブロ
フレーム、バレルはZEKE製?アルミだったと思います。
社外の木製ストック、フォアグリップ。

着剣ラグ(Bayonet Lug)は実物です。


大きさの比較でStoner 63とM7180
切断されたマガジンチューブは繋いで見えない様に処理されています。

マイクロエースコンバットシリーズM7ラバーバイヨネットを着剣してみました。


余談ですが、最近までナム戦では真鍮製の薬莢を使ってると思いこんでいましたが

XM257の薬莢はOD色です。

この画像は74年予算です。

バーニー(プラトーン)のようにどんどんヘルメットバンドに挟んでください(^^)/

このマルゼンM1100はケースレスチャンバー部が無い為、
今回は 15年前くらい前に作ったRemington M7180 Mark1の手直しです。 ↓
Remington M7188 M7180ってご存知でしょうか?

1967年❓にヴェトナムでSealsが少数使用したショットガンだそうです。
M7188はフル/セミ切り替えができM7180はセミオート
Mark1 Mark2 はヒートガードが付き
Mark3はヒートガード無しの仕様のようです。


セレクターはセフティーのある位置に付いています。

故三島軍曹が元気なころにフルオートショットガンを戦闘で使いましたかと?
お聞きしたところ別のチームが使ってるのを見た記憶が有ると、答えが返ってきました。
ただ、そのショットガンがM7188 M7180なのか?答えは返ってきませんでした。
M7188ベースはマルゼンM1100ガスブロ
フレーム、バレルはZEKE製?アルミだったと思います。
社外の木製ストック、フォアグリップ。

着剣ラグ(Bayonet Lug)は実物です。
(Bayonet Lugを作りたいメーカ様お貸しします、連絡はメールで!)
この着剣ラグは鉄くずの中から発見しました。
この着剣ラグは鉄くずの中から発見しました。
ハンマーで叩かれ、マガジンチューブとバレルは一緒に溶断されたゴミでした。




この着剣ラグ周りが有ればRemington M870 Mark1も作れます。
マルイ製M870が販売されているのに、この部分のレプリカを出さないのか悩みます。
この着剣ラグ周りが有ればRemington M870 Mark1も作れます。
マルイ製M870が販売されているのに、この部分のレプリカを出さないのか悩みます。
結構M780 Mark1にしたい人は沢山いると思いますが。


さて本題ですがRemington M7180 Mark1は中途半端なまま10年以上、友人に預けられて
居ましたが数年前に手元に戻ってきました。
(Rちゃんありがとうございます)

サー(^^♪色々直そうかと思ったときに

サー(^^♪色々直そうかと思ったときに
’ヒートガードを手に入れてない!何処にも実物無い!
ネットを見ているとヤフにオリジナルで作って販売してるかたが!
お聞きした所、ヒートガードを作成してくれる運びとなりました。
K様 特製ヒートガードは最高の出来です。
(K様ありがとうございます)
net内には凄い人がが沢山いますね!
大きさの比較でStoner 63とM7180
Stoner 63は火力が有るのに小さいですよね。

切断されたマガジンチューブは繋いで見えない様に処理されています。
アルミアウターバレルは太すぎるので細めに削りなおしました。


マイクロエースコンバットシリーズM7ラバーバイヨネットを着剣してみました。
そのまま着剣できます。
ゴム製の刃ですが危ない雰囲気ですね(^^♪
余談ですが、最近までナム戦では真鍮製の薬莢を使ってると思いこんでいましたが
XM162 OOバックの薬莢は樹脂製でした。
68年予算です、


この画像は74年予算です。

バーニー(プラトーン)のようにどんどんヘルメットバンドに挟んでください(^^)/

このマルゼンM1100はケースレスチャンバー部が無い為、
ブローバックさせるだけのお座敷仕様です(^◇^)
初速の測りようが無いので今回は測りませんでした。
M7180の話は終わりです。
ありがとうございました。
M7180の話は終わりです。
ありがとうございました。
2016年06月04日
Winchester M70 BUTT PLATE
こんばんは
Winchester M70 BUTT PLATEが手にないりました。


ただオールドスタイルの物ではなく最近のバットプレートです。
形状が少し違うのと材質がプラ製です。(比較は前の記事をご覧ください。)お値段は1000円前後でした。
余談ですが先月、unertl 8x scope USMC ケース付きが某海外のオークションに出品されていました。

M70まだ続きます。
Winchester M70 BUTT PLATEが手にないりました。


ただオールドスタイルの物ではなく最近のバットプレートです。
形状が少し違うのと材質がプラ製です。(比較は前の記事をご覧ください。)お値段は1000円前後でした。
KTW M70の中古stockも手に入れたので新たに軍用ポイM70stockを作ろうかと思います。
スイベル等、全て取り付ければだいぶ軍用タイプぽっく成るんではないかと思います。
余談ですが先月、unertl 8x scope USMC ケース付きが某海外のオークションに出品されていました。

落札値段は75万円越えですw流石にびっくりしました。
綺麗で欲しい一品でしたが…
M70まだ続きます。
2016年05月28日
SEAL Stoner 63 vest Local maid?
こんばんは
今回は18年以上前にベガスのガンショーで見たStoner 63 100連BOXマガジンが入るベストの話です。

このベストを想像していた方は大勢居ると思いますがこれでは有りません。
今回は18年以上前にベガスのガンショーで見たStoner 63 100連BOXマガジンが入るベストの話です。

このベストを想像していた方は大勢居ると思いますがこれでは有りません。
ちなみにレプリカで一番良い出来はLAZYCATさんが昔造っていたベストだと思います。
今も作ってるかは知りませんが。(宣伝ではありませんw)


写真を見て頂くと判りますがメッシュベスト(蚊帳タイプの薄いメッシュ)に100連BOXマガジンを入れるマガジンポーチを前後に4セット縫い付けたベストを飾っていました、記録にも無い物なので当時はあんまりにも興味がなく蔵入りの写真となっていました。
マガジンがピッタリ収まっていて使用しやすそうでした。
このベストを使用すれば400発の携帯です。
裏側の写真はありませんがサバイバルベストのようだったを思いだします。

当時、ガンショーにご自身の著書を売りに来ていた元SEALs隊員がヴェトナムで使用していたと言うローカルメイドベストの写真が出てきました。せっかくなので Vietnam SEALs が好きな方がいると思いますので書きたいと思います。

写真を見て頂くと判りますがメッシュベスト(蚊帳タイプの薄いメッシュ)に100連BOXマガジンを入れるマガジンポーチを前後に4セット縫い付けたベストを飾っていました、記録にも無い物なので当時はあんまりにも興味がなく蔵入りの写真となっていました。
マガジンがピッタリ収まっていて使用しやすそうでした。
このベストを使用すれば400発の携帯です。
裏側の写真はありませんがサバイバルベストのようだったを思いだします。
このベストを使用していたかどうかは解りかねますが本人談では使用していたそうです。
今となっては聞くこともできません。
おまけでもう一枚の写真はStoner 63を売っていたブースです。
ドラムマガジンその他を売っていたのが大興奮でした。
Stoner 63は90年代当時、セットで50000㌦位していました。

Stoner 63カッコいいな~
つづく
今となっては聞くこともできません。
おまけでもう一枚の写真はStoner 63を売っていたブースです。
ドラムマガジンその他を売っていたのが大興奮でした。
Stoner 63は90年代当時、セットで50000㌦位していました。

つづく
2016年05月21日
Winchester M70 スリングスイベル1-1/4(約32mm)
こんばんは
久々にWinchester M70です。

M70用軍用サイズのスリングスイベルをやっと手に入れました。

一般スリングスイベルのサイズは1インチ(26.4mm)

軍用スリングスイベルのサイズは1-1/4インチ(31.7mm)

なので軍用スリングは一般スリングスイベルには対応してないんです。


探しても中々出てこない。
有っても高い。
それが手元に。
皮スリングは2009予算の皮スリング


これもまだ作ってるんですね。
びっくりです。
MRT 10-09 スタンプがあります。

Ⅿ70はまだつづくと思います。

M70用軍用サイズのスリングスイベルをやっと手に入れました。
一般スリングスイベルのサイズは1インチ(26.4mm)
軍用スリングスイベルのサイズは1-1/4インチ(31.7mm)
なので軍用スリングは一般スリングスイベルには対応してないんです。
探しても中々出てこない。
有っても高い。
それが手元に。
皮スリングは2009予算の皮スリング
これもまだ作ってるんですね。
びっくりです。
MRT 10-09 スタンプがあります。
Ⅿ70はまだつづくと思います。
2016年04月04日
unertl木製保管ボックス
こんばんは
unertl用の木製保管ボックスを手に入れたので、そのご紹介を。(レプリカも入ります)

これは最近作った物(100㌦前後)ですが当時物は200㌦以上します。
保管箱はONE-ROUNDでも画像が出ていますが、当時の軍用BOXには

LYMAN SIGHT(LYMAN製スコープ用)とプレートが入ってたりUSMC PROPERLY記載が有るようです。

もちろんunertl製の木製BOXも有ります。(どちらも社外でメーカ名を入れただけの様な気もしますが)netから頂きました。

中は仕切が有りチューブ部分を載せる様に出来ています。

スコープの長さが60㎝近く、それを入れる箱の全長は70㎝以上有り、置くところを選ぶ大きさです。

見栄えも良く綺麗にスコープが収まり満足しています。
欲しい物が有ると直ぐに買ってしまう、今日この頃です。
つづく
unertl用の木製保管ボックスを手に入れたので、そのご紹介を。(レプリカも入ります)

これは最近作った物(100㌦前後)ですが当時物は200㌦以上します。
保管箱はONE-ROUNDでも画像が出ていますが、当時の軍用BOXには

LYMAN SIGHT(LYMAN製スコープ用)とプレートが入ってたりUSMC PROPERLY記載が有るようです。

もちろんunertl製の木製BOXも有ります。(どちらも社外でメーカ名を入れただけの様な気もしますが)netから頂きました。

中は仕切が有りチューブ部分を載せる様に出来ています。

スコープの長さが60㎝近く、それを入れる箱の全長は70㎝以上有り、置くところを選ぶ大きさです。

見栄えも良く綺麗にスコープが収まり満足しています。
欲しい物が有ると直ぐに買ってしまう、今日この頃です。
つづく
2016年03月26日
KTW M70 木製ストック加工
今回は木製ストックの加工
KTW製 Winchester Model 70には気になる所が何か所かあり
その修正と木ストの色合いの修正をしました。
USMCで採用した写真や練習風景映像を見ると70ターゲットタイプが多く存在します。(netから頂きました)

カルロス・ノーマン・ハスコックII世(Carlos Norman Hathcock II, 1942年5月20日 - 1999年2月23日)
が使用しているM70はスポータータイプの軍用ストックでバットプレートが鉄製、
ストックの仕上げも軍用らしく荒く民生品とは雰囲気が違いシンプルなものです。(netから頂きました)


KTW M70のストック横の飾りとゴムのバットプレートがちょっと引っかかります。(netから頂きました)

M70ターゲットタイプ/M70軍用/KTW M70

今回、軍用に見た目を近づけるため飾りを取っ払い、穴を埋めなおしました。

表面のニスを落としワトコオイルマホガニーを塗り完成としました。

実はまだ手に入れていない物が有り、M70の話は続きます。
KTW製 Winchester Model 70には気になる所が何か所かあり
その修正と木ストの色合いの修正をしました。
USMCで採用した写真や練習風景映像を見ると70ターゲットタイプが多く存在します。(netから頂きました)

カルロス・ノーマン・ハスコックII世(Carlos Norman Hathcock II, 1942年5月20日 - 1999年2月23日)
が使用しているM70はスポータータイプの軍用ストックでバットプレートが鉄製、
ストックの仕上げも軍用らしく荒く民生品とは雰囲気が違いシンプルなものです。(netから頂きました)


KTW M70のストック横の飾りとゴムのバットプレートがちょっと引っかかります。(netから頂きました)

M70ターゲットタイプ/M70軍用/KTW M70

今回、軍用に見た目を近づけるため飾りを取っ払い、穴を埋めなおしました。

表面のニスを落としワトコオイルマホガニーを塗り完成としました。
実はまだ手に入れていない物が有り、M70の話は続きます。
2016年03月21日
KTWウィンチェスターM70+unertlレプリカスコープ
こんばんは
現用スナイパー用スコープの紹介はあれどナム戦は中々ないと思います…
ベトナム戦争で米海兵隊狙撃チームに採用されたWinchester Model 70に装着されていた、
スコープはユナートル(unertl 8X)この取り合わせは多数使用されており、
カルロス・ハスコック氏が使用している写真は有名です。(netから頂きました)

unertlレプリカに付属のマントベース

scope全体

scopeリアアップ

Marine Shiper School 1966 記事(netから頂きました)

scopeフロント周り *リターンスプリングは外しています。

黒板にunertl 8Xと書いてあります。 (netから頂きました)

KTW M70+unertl8Xレプリカ

射撃スタイルがカッコいい(netから頂きました)

当時の実物8xは現在約1000㌦前後
海兵隊資産のロゴが入っているスコープ+ケースで5000㌦~以上(netから頂きました)

このケースを背負っている姿が見れるのが映画’’84☆チャーリー・モピック

そしてレプリカは600㌦前後
unertl(lyman scope) 実物スコープは日本国内の販売価格は15万~で小さなマウントベースは付いておりません、ベースは国内から探すと中々手に入りにくいかもです。
KTW M70は出来が良くリア側のマウントベースは無加工で取り付け可、
フロント側のマウントベースは加工が必要ですがバレル自体が肉厚でネジ山を立てても問題なくがっちり取り付けられました。
取り付け後の雰囲気は当時の記事と見比べてみても遜色有りません100点です。
このコープはフローティングされており、実銃の場合反動で前後に動きますが
エアガンには必要ないものですw
このyoutubeの動画は M1903A1に取り付けた物ですが射撃後の動きがよくわかるのであげておきます。
射撃後に手で射撃位置へスコープを戻します、
リターンスプリングは取り付けていますがテンションは掛けていません。
レチクルはクロスラインで現在のスコープとしては物足りない感じがしますがレトロ感がナム戦です
キャップはバトラーキャップなどはない時代の物なのでねじ込み式のキャップで面倒ですがそこが良いのかもですね!
つづく
現用スナイパー用スコープの紹介はあれどナム戦は中々ないと思います…
ベトナム戦争で米海兵隊狙撃チームに採用されたWinchester Model 70に装着されていた、
スコープはユナートル(unertl 8X)この取り合わせは多数使用されており、
カルロス・ハスコック氏が使用している写真は有名です。(netから頂きました)

unertlレプリカに付属のマントベース
scope全体
scopeリアアップ
Marine Shiper School 1966 記事(netから頂きました)

scopeフロント周り *リターンスプリングは外しています。
黒板にunertl 8Xと書いてあります。 (netから頂きました)

KTW M70+unertl8Xレプリカ
射撃スタイルがカッコいい(netから頂きました)

当時の実物8xは現在約1000㌦前後
海兵隊資産のロゴが入っているスコープ+ケースで5000㌦~以上(netから頂きました)

このケースを背負っている姿が見れるのが映画’’84☆チャーリー・モピック

そしてレプリカは600㌦前後
unertl(lyman scope) 実物スコープは日本国内の販売価格は15万~で小さなマウントベースは付いておりません、ベースは国内から探すと中々手に入りにくいかもです。
KTW M70は出来が良くリア側のマウントベースは無加工で取り付け可、
フロント側のマウントベースは加工が必要ですがバレル自体が肉厚でネジ山を立てても問題なくがっちり取り付けられました。
取り付け後の雰囲気は当時の記事と見比べてみても遜色有りません100点です。
このコープはフローティングされており、実銃の場合反動で前後に動きますが
エアガンには必要ないものですw
このyoutubeの動画は M1903A1に取り付けた物ですが射撃後の動きがよくわかるのであげておきます。
射撃後に手で射撃位置へスコープを戻します、
リターンスプリングは取り付けていますがテンションは掛けていません。
レチクルはクロスラインで現在のスコープとしては物足りない感じがしますがレトロ感がナム戦です
キャップはバトラーキャップなどはない時代の物なのでねじ込み式のキャップで面倒ですがそこが良いのかもですね!
つづく
2016年03月19日
unertl ユナートル 8× scope レプリカ(Hi-LuX USMC SNIPER RIFLESCOPE)
こんばんは
今回はunertl ユナートル scope レプリカ(Hi-LuX Optics USMC SNIPER RIFLESCOPE)
ユナートルスコープレプリカをご紹介します。

*このページ読んでくれる方が居るので画像を更新
ユナートル8xスコープは海兵隊に1903A1ライフル(WWⅡ)で採用使用されてから
朝鮮戦争(M1903A1)-Vietnam戦争(M70)で採用使用されたscopeです。
アメリカ本土でも人気があるようで実銃用のレプリカとして販売されています。
値段は600㌦前後、出来は今回の紹介でご判断ください。
BOX、スコープ本体 スコープベース2個

リターンスプリング ベースネジ(インチ) 取説
今回はunertl ユナートル scope レプリカ(Hi-LuX Optics USMC SNIPER RIFLESCOPE)
ユナートルスコープレプリカをご紹介します。

*このページ読んでくれる方が居るので画像を更新
ユナートル8xスコープは海兵隊に1903A1ライフル(WWⅡ)で採用使用されてから
朝鮮戦争(M1903A1)-Vietnam戦争(M70)で採用使用されたscopeです。
アメリカ本土でも人気があるようで実銃用のレプリカとして販売されています。
値段は600㌦前後、出来は今回の紹介でご判断ください。
BOX、スコープ本体 スコープベース2個
リターンスプリング ベースネジ(インチ) 取説
以上がセット内容です。

全体比較 unertl

全体比較 Hi-LuX

Hi-LuX 対物レンズ側

Hi-LuX フロントマウント側

Hi-LuX リアマウント側 左右上下調整ノブ

Hi-LuX 接眼レンズ側 プラスネジが残念です。

海兵隊採用/仕様のscopeにはUSMC-SNIPER刻印が有ります。(netから頂きました。)

別個体(net上から頂きました。)

Hi-LuX Optics USMC SNIPER RIFLESCOPE の刻印

それっぽくUSMC SNIPER/シリアルナンバーもレーザー刻印で入れてあります。
scopeキャップはねじ込み式でレトロ感満載。
キャップ裏側

キャップ表側

このレンズキャップを閉めていた映画のシーンが84☆チャーリー・モピック
当時はタイガーストライプとM79の取り合わせが好きでボルトアクションライフルなんて見向きもしなかったな…

レチクルはクロスタイプの素っ気ない物です。(個体を撮影)

全体的に良く出来たスコープだと思います。
実銃用なので頑丈だし、近くから見てもレプリカとは直ぐには気付かない思います。
残念な所はネジがプラスとヘキサネジを多少使用し見える所に有る事でしょう。
現在の技術で作ったビンテージスコープとしては90点でしょう。
つづく
全体比較 unertl

全体比較 Hi-LuX
Hi-LuX 対物レンズ側
Hi-LuX フロントマウント側
Hi-LuX リアマウント側 左右上下調整ノブ
Hi-LuX 接眼レンズ側 プラスネジが残念です。
海兵隊採用/仕様のscopeにはUSMC-SNIPER刻印が有ります。(netから頂きました。)

別個体(net上から頂きました。)

Hi-LuX Optics USMC SNIPER RIFLESCOPE の刻印
それっぽくUSMC SNIPER/シリアルナンバーもレーザー刻印で入れてあります。
scopeキャップはねじ込み式でレトロ感満載。
キャップ裏側
キャップ表側
このレンズキャップを閉めていた映画のシーンが84☆チャーリー・モピック
当時はタイガーストライプとM79の取り合わせが好きでボルトアクションライフルなんて見向きもしなかったな…

レチクルはクロスタイプの素っ気ない物です。(個体を撮影)

全体的に良く出来たスコープだと思います。
実銃用なので頑丈だし、近くから見てもレプリカとは直ぐには気付かない思います。
残念な所はネジがプラスとヘキサネジを多少使用し見える所に有る事でしょう。
現在の技術で作ったビンテージスコープとしては90点でしょう。
つづく