2017年07月29日
海兵隊とKTW ウィンチェスターM70+unertl レプリカスコープ
こんばんは
このカルロス・ハスコック張りの写真が撮りたくてアホカリに行った様なものです。

アホカリでいきなりモデルをお願いした。
ぐーる軍曹
イメージ通りでした。

海兵隊員が持ってこそM70が引き立ちます。

ボルトハンドルのチェッカリング(滑り止め)は削り取った甲斐があります。
ナム戦時代のM70海兵仕様には無くて良い物でした。
全体的に艶消し黒でイメージ的にも海兵仕様です!
お座敷で撮るより躍動感があります。
次回は95%完成の半端ですがお座敷M70です。
つづく
このカルロス・ハスコック張りの写真が撮りたくてアホカリに行った様なものです。

アホカリでいきなりモデルをお願いした。
ぐーる軍曹
イメージ通りでした。

海兵隊員が持ってこそM70が引き立ちます。

ボルトハンドルのチェッカリング(滑り止め)は削り取った甲斐があります。
ナム戦時代のM70海兵仕様には無くて良い物でした。
全体的に艶消し黒でイメージ的にも海兵仕様です!
お座敷で撮るより躍動感があります。
次回は95%完成の半端ですがお座敷M70です。
つづく
2017年07月22日
2017年 アホカリプス
こんばんは
2017アホカリ行ってきました。

今回は前回より参加者が少ないそうですが
皆さん楽しそうでした。

南べ皆様もいつもの場所で旗を揚げていました。





若い世代が少しずつですが仲間を増やしていました。
2017アホカリ行ってきました。
今回は前回より参加者が少ないそうですが
皆さん楽しそうでした。
南べ皆様もいつもの場所で旗を揚げていました。
若い世代が少しずつですが仲間を増やしていました。
嬉しいです。

シールチームは沢山いました。
シールチームは沢山いました。
火器も色々あり勉強になりました。

二日間の遊び方もゲームだけでは無いのがアホカリらしいです。

オーストラリア軍も若者が増えていて装備も充実していました。
世代交代が続いて若い世代が少しずつ増えていました。
皆様、興味があったらキャンプから始めてみませんかw
つづく
二日間の遊び方もゲームだけでは無いのがアホカリらしいです。
オーストラリア軍も若者が増えていて装備も充実していました。
世代交代が続いて若い世代が少しずつ増えていました。
皆様、興味があったらキャンプから始めてみませんかw
つづく
2017年07月15日
M1D/M1Cスナイパーライフルを作る その9 ストック加工 刻印
こんばんは


M1Drifle最後の刻印を打刻して完成しました。

刻印で相当時間を使いました。


この刻印でナム戦M1Dは完成です。

フィールドストリップでもいい感じです。

ナム戦ならハイダーとチークパッドは無いほうがそれらしいかもです。



M84scopeは結構いろいろな銃に付いていた様で別の銃に付けるのが楽しみです。



結構良くできたと思います、デコガンにはかないませんがW
今後はマルシン製M1カガーランドでM1Dを検討したいと思います。
つづく
M1Drifle最後の刻印を打刻して完成しました。
刻印で相当時間を使いました。
この刻印でナム戦M1Dは完成です。
フィールドストリップでもいい感じです。
ナム戦ならハイダーとチークパッドは無いほうがそれらしいかもです。
M84scopeは結構いろいろな銃に付いていた様で別の銃に付けるのが楽しみです。
結構良くできたと思います、デコガンにはかないませんがW
今後はマルシン製M1カガーランドでM1Dを検討したいと思います。
つづく
2017年07月08日
もうすぐアホカリですね。
こんばんは

もうすぐ2107年アホカリですね。

ゲームを楽しんだのが2000年のアホカリが最後でした。

アホカリ2000の駐車場です。
Maxに近かったのか駐車場はいっぱいでした。

アホカリの為にに500人以上いたそうです。

人が沢山いて混沌としていました。

ゲーム前ミーティングも物凄い人数だったのを思い出します。

今年もここでしか会わない顔見知りに会えることが嬉しいです。
つづく
海兵隊の方でブログ用の画像を撮らせていただける方、現地で声をかけてください。
お願いします<m(__)m>
もうすぐ

ゲームを楽しんだのが2000年のアホカリが最後でした。

アホカリ2000の駐車場です。
Maxに近かったのか駐車場はいっぱいでした。

アホカリの為にに500人以上いたそうです。
人が沢山いて混沌としていました。

ゲーム前ミーティングも物凄い人数だったのを思い出します。
今年もここでしか会わない顔見知りに会えることが嬉しいです。
つづく
海兵隊の方でブログ用の画像を撮らせていただける方、現地で声をかけてください。
お願いします<m(__)m>
2017年07月01日
MK13MOD0 SIGNAL ,SMOKE AND ILLUMINATION
こんばんは
20年近く前に海外で撮った画像が出てきたので書きたいと思います。

米海軍SEALsがMK2ナイフに付けているMK13mod0の紹介です。
単なる発煙筒ですが…

昼間に使用するオレンジのスモーク。
ナム戦で使用していた時の物はプルタグの上に紙のキャップが付いていましたが
ナイフ等に取り付ける場合は紙キャップは取っ払ってキャップが無い記録画像が多くみられます。

20年近く前に海外で撮った画像が出てきたので書きたいと思います。
大昔に一度ネット上には載せたことが在る画像です。
タイガーは大昔のファントム製ですw
タイガーは大昔のファントム製ですw
米海軍SEALsがMK2ナイフに付けているMK13mod0の紹介です。
単なる発煙筒ですが…
昼間に使用するオレンジのスモーク。
独特の匂いがします。

夜間に使用するイルミネーションです。
物凄く明るいです。
夜間に使用するイルミネーションです。
物凄く明るいです。
どちらも発煙時間は20~30秒ほどだったと思います。
使用方法は
筒の上下にプルタブが付いていてそれを引っ張るだけです。
夜間用イルミネーション側本体に凹凸が在り暗闇でも認識できるようになっています。
使用方法は
筒の上下にプルタブが付いていてそれを引っ張るだけです。
夜間用イルミネーション側本体に凹凸が在り暗闇でも認識できるようになっています。
確か現用のオレンジ色のキャップにも認識用の出っ張りがあったと思います。
ナム戦で使用していた時の物はプルタグの上に紙のキャップが付いていましたが
ナイフ等に取り付ける場合は紙キャップは取っ払ってキャップが無い記録画像が多くみられます。
MK2ナイフに取り付ける場合、訓練等ではガムテープでグルグル巻きにしているように思います。
いざ使用する場合ガムテでは取れませんでした。(試しましたw)
画像等で確認すると幅広の輪ゴムで止めている画像を見つけて使用するなら
輪ゴムだなと実感したのを思い出しましたw
場所は違いますが
90年代は海外でタイガー着て射撃をしていたのを思い出しますw
まるでアホですねw
まるでアホですねw