2017年08月12日
KTW ウィンチェスターM70+ユナートル scope レプリカ中途半端に完成
こんばんは


完成ではありませんが別物になったので....

三丁並べられるのも今回が最後になると思います。
全長は同じよな長さですが古い時代のストックは
グリップからバットプレートまでの長さが短いと今更ながらに気づきました。

今後の課題としてブルバレルに交換(KTW製のブルバレルはフルートがあり太すぎます)


バットプレートもウインチェスター製の比較的新しい物に交換していますが
今後の課題で当時物の金属制を狙っています。
交換の機会があればチェッカリングも入れ直したい所です。

全体的にセラコート塗装+Winchesterロゴのレーザー刻印


ボルトハンドのチェッカリング部は削り落とす事によりリアルに。

ユナートル scope レプリカのマウントベースを実パーツに交換により見た目もgood!
ここまでKTW M70に手を加えて来ましたが一年以上かかりました。
まだまだ実銃の外見には及ばないと思います。
つづく
完成ではありませんが別物になったので....
三丁並べられるのも今回が最後になると思います。
全長は同じよな長さですが古い時代のストックは
グリップからバットプレートまでの長さが短いと今更ながらに気づきました。
今後の課題としてブルバレルに交換(KTW製のブルバレルはフルートがあり太すぎます)
バットプレートもウインチェスター製の比較的新しい物に交換していますが
今後の課題で当時物の金属制を狙っています。
交換の機会があればチェッカリングも入れ直したい所です。
全体的にセラコート塗装+Winchesterロゴのレーザー刻印
ボルトハンドのチェッカリング部は削り落とす事によりリアルに。
ユナートル scope レプリカのマウントベースを実パーツに交換により見た目もgood!
ここまでKTW M70に手を加えて来ましたが一年以上かかりました。
まだまだ実銃の外見には及ばないと思います。
つづく
2017年07月29日
海兵隊とKTW ウィンチェスターM70+unertl レプリカスコープ
こんばんは
このカルロス・ハスコック張りの写真が撮りたくてアホカリに行った様なものです。

アホカリでいきなりモデルをお願いした。
ぐーる軍曹
イメージ通りでした。

海兵隊員が持ってこそM70が引き立ちます。

ボルトハンドルのチェッカリング(滑り止め)は削り取った甲斐があります。
ナム戦時代のM70海兵仕様には無くて良い物でした。
全体的に艶消し黒でイメージ的にも海兵仕様です!
お座敷で撮るより躍動感があります。
次回は95%完成の半端ですがお座敷M70です。
つづく
このカルロス・ハスコック張りの写真が撮りたくてアホカリに行った様なものです。

アホカリでいきなりモデルをお願いした。
ぐーる軍曹
イメージ通りでした。

海兵隊員が持ってこそM70が引き立ちます。

ボルトハンドルのチェッカリング(滑り止め)は削り取った甲斐があります。
ナム戦時代のM70海兵仕様には無くて良い物でした。
全体的に艶消し黒でイメージ的にも海兵仕様です!
お座敷で撮るより躍動感があります。
次回は95%完成の半端ですがお座敷M70です。
つづく
2017年07月15日
M1D/M1Cスナイパーライフルを作る その9 ストック加工 刻印
こんばんは


M1Drifle最後の刻印を打刻して完成しました。

刻印で相当時間を使いました。


この刻印でナム戦M1Dは完成です。

フィールドストリップでもいい感じです。

ナム戦ならハイダーとチークパッドは無いほうがそれらしいかもです。



M84scopeは結構いろいろな銃に付いていた様で別の銃に付けるのが楽しみです。



結構良くできたと思います、デコガンにはかないませんがW
今後はマルシン製M1カガーランドでM1Dを検討したいと思います。
つづく
M1Drifle最後の刻印を打刻して完成しました。
刻印で相当時間を使いました。
この刻印でナム戦M1Dは完成です。
フィールドストリップでもいい感じです。
ナム戦ならハイダーとチークパッドは無いほうがそれらしいかもです。
M84scopeは結構いろいろな銃に付いていた様で別の銃に付けるのが楽しみです。
結構良くできたと思います、デコガンにはかないませんがW
今後はマルシン製M1カガーランドでM1Dを検討したいと思います。
つづく
2017年06月25日
WE M14rifle スナイパー作成計画+M84scope
こんばんは

本体はまだありませんがM14でスナイパーライフルを作ろうと思います。
stockはWE製M14用木製ストックとハドソン製のモデルガンstock
どちらかを使用、スコープはM84scope+M1C用スコープマウントベースを使い
ナム戦中期位まで陸軍が使用していたM14を再現できたらと思います。

XM21-M21 rifleはART scopeを装着したM14rifleです。
M14rifle+M84scopeの正式名は解りません。

M14+ ARTscopeは付けてる先輩方が結構いますがM14rifle+M84scopeは
マウント自体の販売を見たことが無く、たぶん相当珍しいと思います。

エアガン用のM14マウントの加工が出来るか確認中です。



オリジナルはこんな形状です。
完成まで長くなると思いますが目安がついたので始めようかと思います。
手始めにストック加工から始めます。
本体はまだありませんがM14でスナイパーライフルを作ろうと思います。
stockはWE製M14用木製ストックとハドソン製のモデルガンstock
どちらかを使用、スコープはM84scope+M1C用スコープマウントベースを使い
ナム戦中期位まで陸軍が使用していたM14を再現できたらと思います。

XM21-M21 rifleはART scopeを装着したM14rifleです。
M14rifle+M84scopeの正式名は解りません。

M14+ ARTscopeは付けてる先輩方が結構いますがM14rifle+M84scopeは
マウント自体の販売を見たことが無く、たぶん相当珍しいと思います。
エアガン用のM14マウントの加工が出来るか確認中です。



オリジナルはこんな形状です。
完成まで長くなると思いますが目安がついたので始めようかと思います。
手始めにストック加工から始めます。
つづく
2017年06月10日
ユナートル 8× scope レプリカ 頼まれていたスコープが届きました。
こんばんは

ユナートル 8× scope
頼まれていたスコープが届いたのでお渡ししました。
カッコよく取り付けてくださいね。

袋を開けることができないので見にくいですが
リターンスプリングが取り付けてありました。
そろそろ在庫もなくなるかもですね。

アホカリも近いので
ネットを見ていてナム戦海兵隊のScout Sniper(スカウトスナイパー)
の画像を沢山上げたYouTube画像を発見したので見ていただくと
楽しめるのではないかと…

M40を持った海兵隊員の画像が結構ある動画?です。
ユナートル 8× scope
頼まれていたスコープが届いたのでお渡ししました。
カッコよく取り付けてくださいね。
袋を開けることができないので見にくいですが
リターンスプリングが取り付けてありました。
そろそろ在庫もなくなるかもですね。

アホカリも近いので
ネットを見ていてナム戦海兵隊のScout Sniper(スカウトスナイパー)
の画像を沢山上げたYouTube画像を発見したので見ていただくと
楽しめるのではないかと…

M40を持った海兵隊員の画像が結構ある動画?です。
2017年04月01日
M65キャリングケース M84scopeケース (M1D/M1C)
こんばんは
だいぶ暖かくなってきましたね。
今回はM65carrying casesの紹介です。


国内で探しましたが全く手に入らないので海外から安いのを手に入れました。
聞いた話ですがこのケースを自衛隊で使っていたとか。
なんと計算尺を入れていたと聞きました。
真偽は定かではありませんが…
こんなコットンケースが
ebyeでも30ドル前後しており結構高いです。

表には

裏に



ケースの大きさはピッタリで押し込むような感じです。
実際使われたかは不明ですがアメリカ本土には新品が沢山有りそうなので
朝鮮戦争でも使って無いような気がします。
ナム戦なんて絶対ないと思いますが欲しかったので
良しとしています。
つづく
だいぶ暖かくなってきましたね。
今回はM65carrying casesの紹介です。
国内で探しましたが全く手に入らないので海外から安いのを手に入れました。
聞いた話ですがこのケースを自衛隊で使っていたとか。
なんと計算尺を入れていたと聞きました。
真偽は定かではありませんが…
こんなコットンケースが
ebyeでも30ドル前後しており結構高いです。
表には
CASE,CARRYING
M65
裏に
NRT
AUGUST 1951
ケースの大きさはピッタリで押し込むような感じです。
実際使われたかは不明ですがアメリカ本土には新品が沢山有りそうなので
朝鮮戦争でも使って無いような気がします。
ナム戦なんて絶対ないと思いますが欲しかったので
良しとしています。
つづく
2017年03月26日
M49スポッティングスコープ/M51バイポット/M17A1双眼鏡 スポッター使用 2
こんばんは
前回の続きです。

M17A1ビノキュラー(双眼鏡)の紹介です。
50年代~ナム戦まで使用する古い双眼鏡です。

M17A1ビノキュラーのセットです。


ケースはM63A1プラ製です。
革製のM24ケースもODに塗られてナム戦で使用しています。

ケース内にはぴったり収まります。


全体的に傷だらけですがアイピースはシッカリしています。

US Army M7A1と何となく読み取れますがM17A1で間違いないようです。

レチクルもしっかり入っています。

もっと古いM17 binoculars/M24ケースです。

M16思っていながらも革製ケース(M24ケース)を使用。

この兵士はM63A1キャリングケースを下げています。


スポッターがM17?A1?使用している画像です。
余談ですが
前回の続きです。

M17A1ビノキュラー(双眼鏡)の紹介です。
50年代~ナム戦まで使用する古い双眼鏡です。
M17A1ビノキュラーのセットです。
この個体はODに塗られています。
スリングはオリジナルかは不明です。
ケースはM63A1プラ製です。
革製のM24ケースもODに塗られてナム戦で使用しています。
ケース内にはぴったり収まります。
全体的に傷だらけですがアイピースはシッカリしています。
US Army M7A1と何となく読み取れますがM17A1で間違いないようです。
M7にはA1と付く機種はなくこの面を止めているネジがM7は三本、M17A1は5本で固定しているのを
マニュアルで確認したのでM17A1です。
またアイピースやその他の形状もM17A1でした。
レチクルもしっかり入っています。

もっと古いM17 binoculars/M24ケースです。
M24ケースはWW2から使用しています、ナム戦ではODに塗装されての使用が記録に残っています。

M16思っていながらも革製ケース(M24ケース)を使用。

この兵士はM63A1キャリングケースを下げています。


スポッターがM17?A1?使用している画像です。
余談ですが
ナム戦ではその他双眼鏡も使用していますが
自分も欲しかったM19ビノキュラーのナム戦使用は確認できませんでした。
一番古いTMマニュアルは1975年を見た記憶ありますがどこを探してもありませんでした。
どなたか古いマニュアル等、お持ちの方がいましたらお教えください。
今回、紹介した双眼鏡とスポッティングスコープをヤフに出品いたします。
紹介した内容の品ですがよろしければ入札お願いいたします。
つづく
2017年03月19日
M49スポッティングスコープ/M51バイポット/M17A1双眼鏡 スポッター使用
こんばんは
暖かくなってイベントもあるのでエアガン以外で書いてみます。
model by taiga

ナム戦スナイパーもスポッター(観測)とチームを組んでいました。



M49 Spotting Scope+M51 Tripod一式です。








M51 Tripod+M42A1キャリングケース+ストラップ(代用です)



すべてセットした状態です。



余談ですがWW2時代のスポティングスコープの戦場での使用はLIFEが記録に残していました。
暖かくなってイベントもあるのでエアガン以外で書いてみます。
model by taiga
ナム戦スナイパーもスポッター(観測)とチームを組んでいました。

海兵隊にもいます。

陸軍にもいました。

陸軍にもいました。
陸軍は南ベトナムの兵士をスポッターとしている場合も多く記録には残っています。
今回はスポッターが使用したであろう双眼鏡とスポッティングスコープの紹介です。
M49 Spotting Scope+M51 Tripod一式です。
このスコープのキャップは欠品しています。
倍率は×20
M49スコープは軍用なのでコーションプレートが打ってありS/Nもあります。
年式はわかりません。
プラ製のケースはM164
時代によって材質や色がっ変わっています。
WW2は革製(M48Spotting Scope形状はそれほど変わりませんがタイプ番号は違います)
朝鮮戦争はコットン張りケース
ナム戦はODプラ製
現用はプラ製で明るいOD
と変わってきたようです。
M51 Tripod+M42A1キャリングケース+ストラップ(代用です)
コーションプレートは付いていますが年式等は無印でした。
キャリングケースにはやはり年式等はありません。
すべてセットした状態です。
20倍なので双眼鏡やscopeで確認するより、大きく見えます。
スポティングスコープにはレチクルはありません。
もしかすると現用には入っている可能性があります。


ナム戦時代の戦場使用画像を探しましたが探し出せませんでした。
訓練の画像は多く発見しましたが。

余談ですがWW2時代のスポティングスコープの戦場での使用はLIFEが記録に残していました。
44年だそうです。
自分は上記の様な記録画像がないかと探しましたが皆無でした。
M17A1ビノキュラーへ
つづく
2017年03月11日
unertl ユナートル 8× scope レプリカ 頼まれ物
こんばんは

頼まれたunertl ユナートル 8× scope レプリカを
先週、お渡ししました。
どんなかっこいい銃につくか楽しみです。
頼まれたunertl ユナートル 8× scope レプリカを
先週、お渡ししました。
どんなかっこいい銃につくか楽しみです。
2017年02月25日
M1D/M1Cスナイパーライフルを作る その8 ストック加工 バットプレート固定ネジ交換
こんばんは

今回はバットプレートのネジとリアスイベルが届いたので交換します。

ハドソン製M1ガーランドのバットプレート形状はすごくいいと思いますがプレートを固定するネジがプラスなんですね。

これがどーにも我慢できなくてマイナスネジ探しました。

たったこれだけですが見栄えは大きく変わります。
お座敷ですから見栄えなんです(^^♪

でも実銃のプレートネジは小さめで
ハドソン製プレートに実銃のネジは小さく少し奥に入っています。
実物プレートに交換かな?
ほぼ終わりましたがプルーフマークが来るまでは当分お休みです。
つづく。
今回はバットプレートのネジとリアスイベルが届いたので交換します。
ハドソン製M1ガーランドのバットプレート形状はすごくいいと思いますがプレートを固定するネジがプラスなんですね。
これだけで興醒めです。
これがどーにも我慢できなくてマイナスネジ探しました。
スイベルもないと着かないのでセットで。
たったこれだけですが見栄えは大きく変わります。
お座敷ですから見栄えなんです(^^♪
でも実銃のプレートネジは小さめで
ハドソン製プレートに実銃のネジは小さく少し奥に入っています。
実物プレートに交換かな?
ほぼ終わりましたがプルーフマークが来るまでは当分お休みです。
今後は電動/GBBガーランドか電動/GBB M14か模索しています。
つづく。