2017年05月27日
LDNN beret (リーエン・ドイ・ヌーイ・ネイ)南ベトナムSEALs
こんばんは
今回はLDNN リーエン・ドイ・ヌーイ・ネイ
正しいかわからないが発音はこんな感じらしいです(^^♪

南ベトナムSEALs/LDNNのクレストが紹介されることが少ないので紹介したいと思います。


彼らはSEALsと共に戦ったsouth Vietnam の兵士です。
歴史的背景は一本槍ブログ/タイガ君の記事をお読みください。



今回のクレストは金モールでバックが赤でできた質素なものです。
チー大佐から譲り受けましたが70年代以降じゃないかとは言っていましたが私にはわかりません。
偽物かどうかはあまりにも少数しか無い所を見ると当時物の可能性は高いと思います。
チー大佐!良い物をありがとうございます。

1973年に行われた何かの行事の様ですが
トラックを運転している兵士が被っています。

形状から見てLDNNのクレストだと思います。

赤ベースのクレストなので目立ちます。
間違い無く今回のクレストに酷似しています。

細かいモール刺繍のクレストのようです、白黒なのが残念です。
彼が着てる斜めツーポケのERDLジャケットって良いな(^^♪

かなり探しましたが当時のクレスト付きのベレーをかぶってる画像は数枚しか見つかりませんでした。
記録画像さえ相当貴重だと思います。
ベレーの保存方法をたまに聞かれますので
少々ヒントを。

保存するときに垂れ側を

ベレーの中に縁を巻き込むように入れて本などを載せて多少重しをかけて保存しています。

被るときカッコよくなりますよ(^^♪
南べで解らない事が有れば粋にベレーを被ったRVN'Sの皆様がイベントにいると思いますので
聞くのも手です。
つづくかも…
今回はLDNN リーエン・ドイ・ヌーイ・ネイ
正しいかわからないが発音はこんな感じらしいです(^^♪
南ベトナムSEALs/LDNNのクレストが紹介されることが少ないので紹介したいと思います。


彼らはSEALsと共に戦ったsouth Vietnam の兵士です。
歴史的背景は一本槍ブログ/タイガ君の記事をお読みください。
今回のクレストは金モールでバックが赤でできた質素なものです。
チー大佐から譲り受けましたが70年代以降じゃないかとは言っていましたが私にはわかりません。
偽物かどうかはあまりにも少数しか無い所を見ると当時物の可能性は高いと思います。
チー大佐!良い物をありがとうございます。

1973年に行われた何かの行事の様ですが
トラックを運転している兵士が被っています。

形状から見てLDNNのクレストだと思います。

赤ベースのクレストなので目立ちます。
間違い無く今回のクレストに酷似しています。

細かいモール刺繍のクレストのようです、白黒なのが残念です。
彼が着てる斜めツーポケのERDLジャケットって良いな(^^♪

かなり探しましたが当時のクレスト付きのベレーをかぶってる画像は数枚しか見つかりませんでした。
記録画像さえ相当貴重だと思います。
ベレーの保存方法をたまに聞かれますので
少々ヒントを。
保存するときに垂れ側を
ベレーの中に縁を巻き込むように入れて本などを載せて多少重しをかけて保存しています。
被るときカッコよくなりますよ(^^♪
南べで解らない事が有れば粋にベレーを被ったRVN'Sの皆様がイベントにいると思いますので
聞くのも手です。
つづくかも…
2017年05月20日
KTW ウィンチェスターM70 刻印&セラコート塗装(加工by㈱鈴友様)
こんばんは
KTW ウィンチェスターM70
加工が完了しました。

レーザー刻印+セラコートのアップです。
ここだけ見ると実銃の様です。

この部位だけセラコートしました。


仮組してみましたが黒メッキも悪くはありませんが艶消しの黒は軍用銃としては見栄えが最高にいいです。
アホカリまでには組上げたいと思います。
鈴友様でどんな加工が出来るのか聞い所
やりたい加工が有ったのでKTW ウィンチェスターM70の話は
つづきます。
KTW ウィンチェスターM70
加工が完了しました。
レーザー刻印+セラコートのアップです。
ここだけ見ると実銃の様です。
この部位だけセラコートしました。
仮組してみましたが黒メッキも悪くはありませんが艶消しの黒は軍用銃としては見栄えが最高にいいです。
アホカリまでには組上げたいと思います。
鈴友様でどんな加工が出来るのか聞い所
やりたい加工が有ったのでKTW ウィンチェスターM70の話は
つづきます。
2017年05月12日
キャンプ富士 フレンドシップ フェスティバル 2017/5/6 銃機編
こんばんは
キャンプ富士の銃器編です。

日本国内でこれだけ見れれば大満足ですよ。
M2-HB?フラッシュハイダー着いたタイプの展示でした。
このタイプ初めて見ました。

その場でバラシて見せてくれたりサービス満点です。

MK19 40mm グレネードランチャーまじかで見たのは初めてでした。


内部も良く解ります。

MK19これは一丁ほしいアイテムですね。



M249と光学機器


M240と光学機器

スナイパーライフルの展示もありました。
キャンプ富士の銃器編です。
日本国内でこれだけ見れれば大満足ですよ。
M2-HB?フラッシュハイダー着いたタイプの展示でした。
このタイプ初めて見ました。
その場でバラシて見せてくれたりサービス満点です。
MK19 40mm グレネードランチャーまじかで見たのは初めてでした。
内部も良く解ります。
MK19これは一丁ほしいアイテムですね。
M249と光学機器
M240と光学機器
スナイパーライフルの展示もありました。
現用には興味がなかったですがM40A6はカッコいいと思いました。

バレットに乗っかってるスコープ幾ら位するのか気に成ります。

M40A6 武骨で今までのrifleとは別物の様です。




M40A6のスコープを覗いてみたらレチクルはクロスラインでした。


M110 Semi-Automatic rifle?実銃で見たのが初めてです。

海兵隊の小火器の展示も

M32 MGL


Mk.153 SMAW



自衛隊のブースにはM24が展示されてました。よく見るとフロントサイトのベースが残してありました。
バレットに乗っかってるスコープ幾ら位するのか気に成ります。
M40A6 武骨で今までのrifleとは別物の様です。
M40A6のスコープを覗いてみたらレチクルはクロスラインでした。
M110 Semi-Automatic rifle?実銃で見たのが初めてです。
海兵隊の小火器の展示も
M32 MGL
Mk.153 SMAW
自衛隊のブースにはM24が展示されてました。よく見るとフロントサイトのベースが残してありました。
少ないながらも自衛隊の展示には安心感があります。
まだ沢山の展示がありましたが自分の気に成るところだけアップしました。
次回も行きたいと思います。
つづく
2017年05月11日
キャンプ富士 フレンドシップ フェスティバル 2017/5/6 車両編
こんばんは
キャンプ富士 フレンドシップ 車両編です。


海兵隊の車両だけではなく自衛隊の10式も展示される豪華さです。





柵もなく触れられる状態の展示です。
別の場所の展示では車両に乗車できました。

LVTP-7に乗車できたんですよ。

ドライバーシート兼立つときの足場になってました。

上から見ると狭いスペースが良く得解ります。

ここから覗いても車両の下側は見えません。
キャンプ富士 フレンドシップ 車両編です。
海兵隊の車両だけではなく自衛隊の10式も展示される豪華さです。

柵もなく触れられる状態の展示です。
別の場所の展示では車両に乗車できました。
LVTP-7に乗車できたんですよ。
ドライバーシート兼立つときの足場になってました。
上から見ると狭いスペースが良く得解ります。
ここから覗いても車両の下側は見えません。
これで運転できるのかな?

ドライバー側から見たガンナー用のCupola(キューポラ)?
Mk19 40mm Atomatic Grenado Launchr
M2HB 12.7mm Machine Gun
搭載

車両内から見ると右手にM2 左手にMk19がありますがカバーがあり判り難いです。

中に入るとM2が真横にあります。
ドライバー側から見たガンナー用のCupola(キューポラ)?
Mk19 40mm Atomatic Grenado Launchr
M2HB 12.7mm Machine Gun
搭載
車両内から見ると右手にM2 左手にMk19がありますがカバーがあり判り難いです。
中に入るとM2が真横にあります。
M2/Mk19のシュートフィーダーは画像だと判りませんが車体の下の方まで伸びていました。

LAV-25(Light Armored Vehicle)これにも乗車できました。

中の様子は機器がぎっしり無駄がない感じです。
M242 Bushmaster 25 mm chain gun
LAV-25(Light Armored Vehicle)これにも乗車できました。
中の様子は機器がぎっしり無駄がない感じです。
M242 Bushmaster 25 mm chain gun
M240 7.62 mm machine guns
のシュートフィーダーが見えます。

ハッチから上を見るとM240が(^^♪


ハッチからの風景は痺れます。
銃機編に続く
のシュートフィーダーが見えます。
ハッチから上を見るとM240が(^^♪
ハッチからの風景は痺れます。
銃機編に続く
2017年05月07日
キャンプ富士 フレンドシップ フェスティバル 2017/5/6
こんばんは

GWも最終日ですね。

キャンプ富士 フレンドシップ フェスティバル に行ってきました。
ここは海兵隊の基地です。


駐車場の注意看板ですらこんなです。
ターゲットです(^^♪

身分証明書の確認と持ち物チェックの確認後
一番先に目に入るのはオスプレイ
海兵隊基地には有って当然な機体です。



もちろんオスプレイの中を見学できてコックピットも見れるんですよ。






思ったより大きくなく島国の日本には必要な機体だと納得しました。



自衛隊の機体も展示されていましたが近くまで寄って撮影が可能でした。

最新?の自衛隊の化学消防車も展示されてました。
とても巨大ですごい車両でした。



コーションプレートを見ると防衛庁マークの1995年の機体でした。



さすが自衛隊の機体です、ものすごくきれいでした。
画像が多すぎて車両編/銃機編へ
つづく
GWも最終日ですね。
キャンプ富士 フレンドシップ フェスティバル に行ってきました。
ここは海兵隊の基地です。
駐車場の注意看板ですらこんなです。
ターゲットです(^^♪
身分証明書の確認と持ち物チェックの確認後
一番先に目に入るのはオスプレイ
海兵隊基地には有って当然な機体です。
もちろんオスプレイの中を見学できてコックピットも見れるんですよ。
思ったより大きくなく島国の日本には必要な機体だと納得しました。
自衛隊の機体も展示されていましたが近くまで寄って撮影が可能でした。
最新?の自衛隊の化学消防車も展示されてました。
とても巨大ですごい車両でした。
コーションプレートを見ると防衛庁マークの1995年の機体でした。
さすが自衛隊の機体です、ものすごくきれいでした。
画像が多すぎて車両編/銃機編へ
つづく
2017年05月03日
Winchester M70 レーザー刻印 版下
こんばんは

鈴友さんより
ウインチェスターの版下が出来たと連絡がありました。
エアガンに刻印するとより、見栄えが良くなると思います。
忙しいようなので納期までは時間がかかりそうです。
GWですね。
先週ですが

鈴友さんより
ウインチェスターの版下が出来たと連絡がありました。
エアガンに刻印するとより、見栄えが良くなると思います。
忙しいようなので納期までは時間がかかりそうです。
上側が実銃の刻印です。
つづく
つづく