2016年07月02日
2001年ケンタッキーマシンガンシュートの回想 販売ブース
こんにちは
今回は販売ブースで並んでいたものです。

M4カービンもガンショーでだいぶ売り出されるようになった頃です。
今見るとそれほど珍しくはありませんが当時は興奮しました。
マスターキー?は本当に小さく持って帰りたいくらいでした。
当時、エアガンで作りの良いショットガンがなく、寂しい気持ちでした。



M870 伸縮ストックも珍しい物で西海岸のガンショーでは見たことがなかったと思います。
今はエアガン用は販売してるんですか?


このM16?(9mmだと思う)確かコンマガで液体の入ったサイレンサーで音が消えるとか書いてあったのを思い出して
どんな構造なのかと見てみたらハンドガードでした。(かすかな記憶なので間違ってたらすみません)


当時、XM177のハイダーはサイレンサーとは書いてありましたがこのカットモデルを画像で見たことがなかったので大喜びしました。

この鍵爪は
M16から空砲で打ち出す鍵爪です(漫画に書いてあったような…)
シールズ(LDNN)がサンパン(平底の木造船)を拿捕したり引き寄せるために使用していたとか..

デットストック」で販売されていた、XM148
新品です!この時、初めて実物を見ました。





この箱も当時物だったような気がします。
今回は販売ブースで並んでいたものです。
WW2~いろいろな銃が有りました。
M60E4?、2001年当時はまだ珍しく日本で見るのは海外の記事くらいでした。

M4カービンもガンショーでだいぶ売り出されるようになった頃です。
今見るとそれほど珍しくはありませんが当時は興奮しました。
マスターキー?は本当に小さく持って帰りたいくらいでした。
当時、エアガンで作りの良いショットガンがなく、寂しい気持ちでした。
M870 伸縮ストックも珍しい物で西海岸のガンショーでは見たことがなかったと思います。
今はエアガン用は販売してるんですか?
このM16?(9mmだと思う)確かコンマガで液体の入ったサイレンサーで音が消えるとか書いてあったのを思い出して
どんな構造なのかと見てみたらハンドガードでした。(かすかな記憶なので間違ってたらすみません)
当時、XM177のハイダーはサイレンサーとは書いてありましたがこのカットモデルを画像で見たことがなかったので大喜びしました。
この鍵爪は
M16から空砲で打ち出す鍵爪です(漫画に書いてあったような…)
シールズ(LDNN)がサンパン(平底の木造船)を拿捕したり引き寄せるために使用していたとか..
デットストック」で販売されていた、XM148
新品です!この時、初めて実物を見ました。
この箱も当時物だったような気がします。
記憶が薄れてきました。
お値段は思い出せませんが買える値段でしたw
ノブは終わりですがまだ違う画像が有るので
回想は続きます。
NAM☆NAM 2020/11/02 SEAL TEAM ONE ・SEA HOUND・
北ゲッチュreturns!
2019/5/19特殊部隊VS北(北げちゅう)プレオープンイベントはコスサバに変更されました。
NSMC2017 埼玉寄居ジープイベント
2017/11/05 Ⅴショー
2017/11/04-2017/11/05 MILITARY VEHICLE CONVENTION 岩船
北ゲッチュreturns!
2019/5/19特殊部隊VS北(北げちゅう)プレオープンイベントはコスサバに変更されました。
NSMC2017 埼玉寄居ジープイベント
2017/11/05 Ⅴショー
2017/11/04-2017/11/05 MILITARY VEHICLE CONVENTION 岩船
またまた貴重なレポートですね
ちらっと映ってるM-16の本「…スト…」日本のストナー本かしら?
鉄かぎ「グラッピングフック」確かに、PXの漫画に載ってますね、
4本爪だったのですね\(^_^)/
箱有りのグレネード、箱入りで支給されると…逆に、エアガンの様ですが、
部隊にはどの様な状態で渡されるかは別として、コレクションとしては良いですね\(^_^)/
コメントありがとうございます。
M16&ストーナーズ・ライフル、間違えなくアノ本です。
資料に置いてありました。
日本語なんて読めないのにw
「グラッピングフック」そんな前でしたか
まるで思い出せませんでしたw
漫画で有ったのは記憶だけは残っておりました。
XM148はメーカまで入った貴重なものでその姿、軽い重量
この目で見たかった物でした。
箱は軍に行くかどうかは聞きませんでしたが箱自体に何か
刻印?プリントの様なものが入ってたと思います。
でわでわ