2016年10月08日
KTW ウィンチェスターM70 木製ストック加工 軍用M70に近づけたい その5
こんばんは

KTW m70の木製ストック修正は一段落しました。
修正できない部分も有りましたがそれっぽく軍用に成りました。

亜麻仁油を三回塗りました。
ピカピカしていますがニス等は使用していません。
亜麻仁油を塗ると一晩でベト付かないほど吸っていきます。

スイベルリングは1-1/4インチ幅のスリングスイベルへ交換

実銃はピープサイト用に木ストが削られているので再現しました。

グリップ上部を画像の様に削りました。
グリップ底の黒い部分は1ミリ残してカット


比較的新し時代のウインチェスターM70用バットプレートに交換

木製部のエジェクションポート付近を実銃に似せて加工

グリップ上部を画像の様に削り握りやすく修正

*修正できなかった部分
ウインチェスターm70の50年〜60年代のストックを色々確認しましたが…
・バックストック部が真直ぐではなく少し角度が付いていました。
・グリップ底部はバックストックとの繋ぎ部分が繋がっていました。
・グリップですが機関部とバットストックの間が短い。

今回は木の部分を亜麻仁油で処理しましたが。

KTW m70の木製ストック修正は一段落しました。
修正できない部分も有りましたがそれっぽく軍用に成りました。

亜麻仁油を三回塗りました。
ピカピカしていますがニス等は使用していません。
亜麻仁油を塗ると一晩でベト付かないほど吸っていきます。

スイベルリングは1-1/4インチ幅のスリングスイベルへ交換
実銃はピープサイト用に木ストが削られているので再現しました。
ピープサイト用の穴とメーカーロゴを再現したくなりました。
グリップ上部を画像の様に削りました。
グリップ底の黒い部分は1ミリ残してカット
チークパットを削り落としストックを修正
スリングスイベルを1-1/4インチサイズに交換
スリングスイベルを1-1/4インチサイズに交換
比較的新し時代のウインチェスターM70用バットプレートに交換

木製部のエジェクションポート付近を実銃に似せて加工
グリップ上部を画像の様に削り握りやすく修正

*修正できなかった部分
ウインチェスターm70の50年〜60年代のストックを色々確認しましたが…
・バックストック部が真直ぐではなく少し角度が付いていました。
・グリップ底部はバックストックとの繋ぎ部分が繋がっていました。
・グリップですが機関部とバットストックの間が短い。
・フロントとグリップのチェッカリングはKTW M70とは少し違って彫り込まれていました。
上記は根本的に修正がができませんでしたが何と無く軍用ぽく成りました。
上記は根本的に修正がができませんでしたが何と無く軍用ぽく成りました。

今回は木の部分を亜麻仁油で処理しましたが。
参考になるように
上から
ワトコオイル
亜麻仁油
ワトコオイル
亜麻仁油
木の材質や重ね塗り、置いた時間にもよりますが
樹脂系のニスは必ず取らないと良い色にはなりません。
下地処理は念入りに時間を掛けて処理すれば綺麗に見えるようになります。
つづく
KTW ウィンチェスターM70+ユナートル scope レプリカ中途半端に完成
海兵隊とKTW ウィンチェスターM70+unertl レプリカスコープ
M1D/M1Cスナイパーライフルを作る その9 ストック加工 刻印
WE M14rifle スナイパー作成計画+M84scope
ユナートル 8× scope レプリカ 頼まれていたスコープが届きました。
M65キャリングケース M84scopeケース (M1D/M1C)
海兵隊とKTW ウィンチェスターM70+unertl レプリカスコープ
M1D/M1Cスナイパーライフルを作る その9 ストック加工 刻印
WE M14rifle スナイパー作成計画+M84scope
ユナートル 8× scope レプリカ 頼まれていたスコープが届きました。
M65キャリングケース M84scopeケース (M1D/M1C)