2017年03月19日
M49スポッティングスコープ/M51バイポット/M17A1双眼鏡 スポッター使用
こんばんは
暖かくなってイベントもあるのでエアガン以外で書いてみます。
model by taiga

ナム戦スナイパーもスポッター(観測)とチームを組んでいました。



M49 Spotting Scope+M51 Tripod一式です。








M51 Tripod+M42A1キャリングケース+ストラップ(代用です)



すべてセットした状態です。



余談ですがWW2時代のスポティングスコープの戦場での使用はLIFEが記録に残していました。
暖かくなってイベントもあるのでエアガン以外で書いてみます。
model by taiga
ナム戦スナイパーもスポッター(観測)とチームを組んでいました。

海兵隊にもいます。

陸軍にもいました。

陸軍にもいました。
陸軍は南ベトナムの兵士をスポッターとしている場合も多く記録には残っています。
今回はスポッターが使用したであろう双眼鏡とスポッティングスコープの紹介です。
M49 Spotting Scope+M51 Tripod一式です。
このスコープのキャップは欠品しています。
倍率は×20
M49スコープは軍用なのでコーションプレートが打ってありS/Nもあります。
年式はわかりません。
プラ製のケースはM164
時代によって材質や色がっ変わっています。
WW2は革製(M48Spotting Scope形状はそれほど変わりませんがタイプ番号は違います)
朝鮮戦争はコットン張りケース
ナム戦はODプラ製
現用はプラ製で明るいOD
と変わってきたようです。
M51 Tripod+M42A1キャリングケース+ストラップ(代用です)
コーションプレートは付いていますが年式等は無印でした。
キャリングケースにはやはり年式等はありません。
すべてセットした状態です。
20倍なので双眼鏡やscopeで確認するより、大きく見えます。
スポティングスコープにはレチクルはありません。
もしかすると現用には入っている可能性があります。


ナム戦時代の戦場使用画像を探しましたが探し出せませんでした。
訓練の画像は多く発見しましたが。

余談ですがWW2時代のスポティングスコープの戦場での使用はLIFEが記録に残していました。
44年だそうです。
自分は上記の様な記録画像がないかと探しましたが皆無でした。
M17A1ビノキュラーへ
つづく
KTW ウィンチェスターM70+ユナートル scope レプリカ中途半端に完成
海兵隊とKTW ウィンチェスターM70+unertl レプリカスコープ
M1D/M1Cスナイパーライフルを作る その9 ストック加工 刻印
WE M14rifle スナイパー作成計画+M84scope
ユナートル 8× scope レプリカ 頼まれていたスコープが届きました。
M65キャリングケース M84scopeケース (M1D/M1C)
海兵隊とKTW ウィンチェスターM70+unertl レプリカスコープ
M1D/M1Cスナイパーライフルを作る その9 ストック加工 刻印
WE M14rifle スナイパー作成計画+M84scope
ユナートル 8× scope レプリカ 頼まれていたスコープが届きました。
M65キャリングケース M84scopeケース (M1D/M1C)